
コールセンターは、離職率が高い?
ネット検索などをしていると、
コールセンターは離職率が高い
= ストレスが高い
= きつい仕事
みたいな記事が多いですが、本当でしょうか?
確かに、コールセンターの人材は入れ替わりが激しいところもあります。
ですが、その理由は、
ストレスやキツイ
などのネガティブな理由ばかりではありません。
ポジティブな退職理由とネガティブな退職理由
コールセンターで働いていて、退職する理由は、必ずしもネガティブなものではありません。
むしろ、他の職種よりポジティブな退職が多いのもコールセンターだと思います。
私が過去マネージメントしていたコールセンター では、ポジティブな理由で退職する人が退職者の中の8割〜9割という高確率でした。
コールセンターを辞めるポジティブな理由
コールセンターをポジティブな理由で辞める人は、一般に思っているより多いと思います。
他の記事でも何度かお話ししていますが、コールセンターは人材不足です。
2−3年の経験があれば、キャリアアップで時給や待遇のいいコールセンター に転職が可能です。
また、他のコールセンター に移った同僚が、移った先で友達紹介キャンペーンを実施していたら、元同僚を紹介します。
友達紹介で、より環境の良いコールセンターのアルバイトに転籍することも多々あります。
札幌や福岡、大阪などは、コールセンターが乱立している地域があります。
徒歩2キロ圏内程度に、コールセンターの職場は、何十サイトと存在します。
良い人材は、常に取り合いなのです。
引き抜き以外のポジティブな退職理由は、
- 配偶者の転勤により止むを得ず
- 学生の卒業などによる就職のため
- 出産や介護などの事情により
- 留学に必要な資金が溜まったため
- 自営業とダブルワークだったが、本業が忙しくなったため
実際に、コールセンターでの経験が、自分の自営業などに良い影響を与え、うまく行くようになった人たちはたくさんいます。
また、コールセンターでは、色々なスキルを身に付けることができるので、新たな分野での挑戦や以前からやりたかった職に就職できるなどの成果が存在します。
コールセンター を辞めるネガティブな理由
では、コールセンターを辞めるネガティブな理由は、どんな種類があるでしょうか?
- クレームが多すぎる
- 残業が多い
- パワハラ・セクハラ
- 人間関係が悪い・お局がいる
- 仕事が忙しすぎる
- 仕事が暇すぎる
- ノルマがキツイ
などが考えられますが、どれもコールセンターでなくてもあり得る理由です。
コールセンターは、働く人の数が圧倒的に多いので、ネガティブなストーリーがフォーカスされやすいのです。
コールセンターはキャリアアップしやすい?
こうやって、ポジティブな退職理由とネガティブな退職理由を並べて考えると、むしろコールセンターは、キャリアアップしやすい有利な職場ということができます。
具体的に、どんな風にキャリアアップできるのか?
についても、あらゆる優位特性を活かせる分野が存在します。
どんなキャリアップへの道があるのか?
については、
のカテゴリーで色々紹介しています。
自分に合ったキャリアップについて、比較検討してみてください。