コールセンター BPOは複数社を選択!_基本は常に三社購買!

複数のコールセンター BPOにアウトソーシングする

コールセンター BPOを選択し、その後賢く運営するには、できれば複数社と同時スタートすることです。

仕事を発注する事業主側のマンパワーにもよりますが、1社だけ独占で業務をするのは危険です。

そして、どこのコールセンター BPOとも同じ支払い体系で契約しましょう。

同じ契約体系であれば、単価の違いはあっても構いません。

コールセンター は、多くの人が動く分、大きなコストがかかります。

適正な効果✖️適正な効率で運営しているか?

と言うことが、成功の鍵を握ります。

複数BPO発注によるリスク・ヘッジの意味 ①

コールセンター 業務をBPO社にアウトソーシングする

ということは、ある意味、

人質を取られる

ということを念頭に置いておきましょう。

いきなり物騒な表現で恐縮ですが、コールセンター は、お客様との唯一の接点であり、企業の顔です。

その部分が、丸々、別の会社に全部牛耳られるリスクがあるとしたら、どう思いますか?

大手のBPOは、いかにクライアントに対して、自社だけを選択してもらうか?

ということに長けています。

最初に他社より格段に安い値段を提示し、独占状態に持って行ってから値上げ交渉を常套手段としているBPOもあるので、注意が必要です。

実際に、ある大手BPOの経営会議では、

「俺たちは、クライアントの人質をいかに取るかだ!」

と、発言している役員がいました。

後々、その企業から逃げられない状態をつくのは危険です。

複数BPO発注によるリスク・ヘッジの意味 ②

コールセンター では、どこも人材不足。

コールセンター BPOも、大手であったとしても例外ではありません。

クライアントからの発注を受けたが、人がうまく集まらない。

入社しても、すぐに辞めてしまう。

というような事態が発生することは、珍しくありません。

発注する側としては、コールセンター BPOが必要な人員を揃えてくれるものだと信じて、新商品や新サービスの投入、キャンペーンや広告媒体の実施を決めるわけです。

ところが、実際にはBPO社の人集めとトレーニングが間に合わない・・・

ということは、往々にしてあります。

そして、コールセンター BPO社は、あくまでも黒子ですから、それでコンタクト(電話やメール)が積滞しても自社のブランドは何一つ傷つかないのです。

複数社に発注する。

そして、必要な人員より少し多めに発注する。

3社購買していると、1社くらいは人の採用で失敗します。

今までの経験上、普通です。

自社のブランドやお客様の評判を損なわないためにも、リスクヘッジが必要です。

コールセンター BPOの3社購買成功事例

最終的に最も上手くいく3社購買の成功事例は、

全体の85%をアウトソーシングし、15%を自社のインハウスで運用する。

アウトソーシングのうち、大手と中堅、小規模事業者など、規模感の違うコールセンター に業務委託する。

大手と中堅どころ、小規模BPO社など、それぞれの強みが違います。

人材要件で有利なBPO。

柔軟な対応で活かせるBPO。

品質管理がしっかりしているBPO。

など。。。。

そして、共通のKPIを設計して、成果を日々比較できる状態を作っておくことが重要です。

※ KPIについては、別途解説があるので、そちらをご覧ください。

コールセンター BPO3社購買での注意点

上述のように、3社を利用することで、リスクを軽減できますが、談合されないようにだけは気をつけましょう。

発注側のマネージメントスキルが弱く、理不尽な要求をするとBPO社に談合される可能性があります。

あくまでも、ビジネスとして、リーズナブルな要求をするようにしましょう。

また、BPO社の現場スタッフには、自社の商品やサービスを愛してもらうことも重要です。

良いブランドイメージを持ってもらうためにも、BPO各社とのパートナシップ精神は不可欠です。

お互いに気持ちよく仕事をするためにも、

ズルはできない環境+人としての繋がりを大切にする気持ち

が大事です。

クライアントだからと言って、威張るのは違いますね。

言うべき事は、しっかり主張していく必要がありますが、主従関係を出してしまうと、現場がギスギスしてお客様にも伝わってしまいます。

発注する側にもヒューマンスキルが問われる仕事です。

新しい投稿をお知らせします。
こちらからご登録ください。